屋根をTルーフ・クラシックに葺き替えたいとのご依頼でした。
T・ルーフは、ガルバリウム鋼板の表面に天然石チップがコーティングしてある屋根材で美観10年、基材30年の安心保証が付いていますが・・・・
長持ちする屋根材には、長持ちさせるための工事が必要です。
途中で修理が必要になった事例もご紹介します。
工事例前の屋根
今までの屋根はアスベストを含んだクボタのアーバニーというスレート屋根です。
屋根表面には苔が生え見栄えが悪くなっていましたので屋根の葺き替えと雨樋交換、破風板工事も一緒にご依頼頂きました。
Tルーフ・クラシックへ
野地板を新しくしてから防水シートを張り、Tルーフ・クラシックに葺き替えていきます。
屋根葺き替え完成
30年間塗り替え不要の丈夫な屋根材Tルーフ・クラシックへの葺き替え完成。
雨樋を交換し破風板もガルバリウム鋼板でカバーし、外壁塗装もご依頼頂いたので外観が見違えるように綺麗になりました。
30年長持ちする屋根材は工事内容が重要です
これはTルーフ・シェイクと同じ屋根材を修理している写真です。
屋根のケラバという部分が剥がれてしまい下に落ちそうになっていると修理をご依頼頂きました。
Tルーフは天然石チップを表面にコーティングしてあり、基材30年の安心保証が付いた屋根材なので、30年間何もしなくて大丈夫と考えるお客様は多いようです。
ですが、長持ちする屋根材には長持ちする工事が必要で、上写真のように10年ごとに修理を繰り返すのでは意味がなくなってしまいます。
東京都町田市の工事例は、「町田市の屋根葺き替え・カバー工法工事例」をご覧ください。 |